現代文で筆者の主張を見つけるための3つのポイントとは!?

こんにちは!

レイです!

 

 

今日紹介するのは

現代文での

筆者の主張の見つけ方

についてです

 

 

前回の現代文の解き方と

合わせて読むことで現代文の

点数は上がること間違いなしです

 

 

f:id:rei-juken:20181018191204j:image

 

 

前回も言いましたが

神大合格者はやはり

国語で5割程度はとってきます

 

 

逆に言えば5割とれれば

合格点には十分達している

ということです

 

 

今回紹介する方法を

自分のものにできれば

5割は決して難しくありません

 

 

安定して合格点を

狙えるようになります

 

 

すると他の科目に費やす

時間の余裕もでき

全体として点数upに繋がります

 

 

そうなれば

合格はもう目の前です

 

 

今のうちにオシャレで

キラキラした大学生活を送る

自分をイメージしておいて下さい

 

 

f:id:rei-juken:20181018191330j:image

 

 

しかし今のまま 

なんとなくで解き続けても

点数は絶対に上がりません

 

 

どれだけ演習を重ねても

解く際の考え方を常に意識

していなければ

 

 

ただ時間を浪費するだけです

 

 

他の科目に時間を割く

余裕もなくなり

どの科目も点数upは望めず

 

 

待っているのは

不合格通知だけです

 

 

この記事をあと少し

読み進めるかどうかが

その結果を左右します

 

 

f:id:rei-juken:20181018191517j:image

 

 

私もこれを知る前は

どこが重要かもわからず

なんとなく読んでいるだけでした

 

 

もちろん時間がかかるだけで

点数は低いまま

 

 

「現代文に解き方もクソもない」

 

 

そう思っていました

 

 

しかしいざ意識してみると

よくわからなかった文章の中に

 

 

筆者の主張や重要な部分を

見つけることが

できるようになったのです

 

 

その方法には

 

 

1.逆説

2.要約

3.具体例

 

の3つのポイントがあります

 

 

1.逆説

 

 

『しかし』『だが』などの

表現の後ろには

主張が来ることが多いです

 

 

ここで重要なのは

一般論と筆者の主張が

並んでいる場合です

 

 

『(一般論)、しかし(筆者の主張)』

 

 

このような文章があると

逆説の後の部分が解答に

直結することが多いです

 

 

2.要約

 

 

『つまり』『すなわち』など

要約の接続詞の後ろも

主張がくることが多いです

 

 

難しい表現ばかりで

よくわからない文章が続いても

 

 

後で要約され

わかりやすい表現に

言い換えられていれば

 

 

そこが解答になることが大半です

わからない文章を理解しようと

しすぎないでください

 

 

3.具体例

 

 

わざわざ筆者が具体例を

出してまで説明している部分は

重要になります

 

 

その具体例を抽象的に表現した

文章が筆者の主張にあたる

場合が多いです

 

 

以上の3点に注意して

読むようにしてください

 

 

今すぐ

この記事をブックマークに

登録してください!!

 

 

現代文を解く前に

必ずこの記事を読み

上記の3点を意識してください

 

 

現代文を自分のものにして

必ず合格してやりましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました